スポンサーリンク
高校野球の名門、星稜高校で監督をされていた林和成(はやしかずなり)さんをご存知でしょうか?
2022年の選抜高校野球を最後に、星稜高校の監督を退任した林和成監督。
そんな林和成監督とはどんな人物なんでしょうか?
今回は、林和成監督の離婚や再婚した嫁(妻)と息子!退任理由(クビ)や経歴等のwikiプロフィール!と題して、林和成監督の経歴や家族について詳しく紹介したいと思います。
ぜひ最後までお付き合いください!
目次
林和成監督の離婚
林和成監督について色々検索してみると、「離婚」というワードが出てきました。
これについて離婚理由や前妻など検索してみましたが、残念ながら詳しいことはわかりませんでした。
どちらも一般人ですから、プライペートなことはあまり出さないようですね。
林和成監督の再婚した嫁(妻)
さらにネットで検索すると、「星稜、林和成、離婚」というワードが出てきます。
林和成監督に再婚歴があるのか検索してみましたが、残念ながら詳しいことはわかりませんでした。
しかし、こちらの新聞記事に息子さんに関する記事を見つけました。
「尊敬するお父さん」は中学時代、ほぼ毎日弁当を作ってくれ、高校に入ってからも頼めは早朝から公園でノックを受けてくれた。ー2020年8月13日付けの中日新聞から引用
と書かれていて、「ほぼ毎日弁当を作ってくれ」という文面から、林和成監督は離婚歴があるのでは?という憶測が広がったと推測できます。
しかし、本当に離婚したのかどうかはわかりませんでした。
林和成監督の息子
【星稜高校・林監督勇退】
昨日、勇退を迎えた林和成監督の長男である林大陸(星稜高)選手が語った、父への想いが記事になりました。
今までの伝えられなかった父への想い。
是非ご覧ください…😌https://t.co/rhVhNNt2fa
— 亜細亜大学硬式野球部【公式】 (@asia_bbc_) March 29, 2022
林和成監督には林大陸(はやしりく)選手という息子さんがいて、高校は父と同じ星稜高校野球部に所属して、副主将を務めていました。
こちらの記事によると、林大陸選手は5歳の頃、父の林和成監督のユニフォーム姿に強い憧れを持ち、野球を始めました。
右投げ左打ちで、ポジションはセカンドを担当。
3年生時(2020年)夏の甲子園交流試合に星稜高校が出場した際、晴れて背番号をもらいました。
試合では3塁コーチャーを務めましたが、出場は無く高校生活を終えました。
星稜高校卒業後は亜細亜大学に進学し、野球部に所属しています。
東都大学野球のサイトによると、林大陸選手は2022年4月時点で2年生で、経営学部であることがわかりました。
林大陸選手の今後に期待したいですね。
林和成監督の退任理由(クビ)
「本当に幸せな野球人生」退任の星稜・林和成監督 選抜高校野球 https://t.co/zHBfMbIR6q
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) March 28, 2022
林和成監督は2022年の3月をもって、星稜高校の野球部監督を退任しました。
報道では退任もしくは勇退と表現されていますが、実はクビでは?と噂されています。
【星稜監督 学校側が指導禁止に】https://t.co/SKNVPkqfM2
今春の選抜高校野球大会で、サイン盗みを疑って異例の抗議を行い、日本高野連に謝罪した星稜の林和成監督について、同校は、野球部の山下智将部長とともに懲戒処分とすると発表。林監督は6月4日まで指導禁止に。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 15, 2019
発端は2019年選抜高校野球大会の時に、対戦相手の習志野高校がサイン盗みをしている、と林和成監督が抗議をしました。
習志野高校側は否定しましたが、林和成監督は譲らず習志野高校の控え室に押し掛けたり、メディアに怒りをぶつけたりするなど、行動が物議を醸すことになります。
その結果、林和成監督は懲戒処分と指導禁止を言い渡されたのです。
こちらの記事に、当時の騒動の様子が紹介されていました。
この騒動が監督退任の原因ではと憶測が飛び交いましたが、残念ながら詳しいことはわかりませんでした。
これが本当だとしたら、大変残念なことです。
林和成監督の経歴
高校野球の強豪 #星稜 高校(石川)の林和成監督が退任します。今春の選抜出場をはじめ、2019年夏の甲子園大会ではチームを準優勝に導きました。#高校野球#センバツ#甲子園 https://t.co/5wz8wZK4Z4
— 朝日新聞金沢総局 (@asahi_kanazawa) March 30, 2022
林和成監督は中学は星稜中学、高校は星稜高校と共に野球部に所属。高校時代は甲子園に3度出場。1年先輩には元メジャーリーガーの松井秀喜さんがいて、試合では共に三遊間を守っていました。(※松井秀喜さんは高校時代はサードでした)
スポンサーリンク
こちらの記事によると、高校卒業後は日本大学へ進学。準硬式野球部に所属し、主将も務めています。当時、卒業後は就職を念頭においていたのだそうです。
転機は1998年、高校時代の恩師・山下智茂さんから誘いを受けたこと。迷った末、林和成監督は星稜高校野球部のコーチに就任しました。
そこで指導者としての勉強を重ねながら、星稜の系列大学の定時制に通い教員免許を取得。2004年に野球部部長に就任し、7年後の2011年に36歳という若さで星稜高校の監督に就任したのです。
以来、甲子園出場は春夏合わせて9回を数え、名監督と呼ばれることもありました。前項でご紹介したとおり、“サイン盗み騒動”によるゴタゴタなどがありつつも、伝統校の野球部を力強く支えてきました。そんな名監督も2022年春で監督を退任…
林和成監督が今後、野球とどう付き合っていくのか、動向が注目されています。
林和成監督の年齢や身長・体重等のwikiプロフィール
林和成監督の年齢や誕生日(生年月日)
こちらの記事に記載されていましたが、林和成監督の生年月日は1975年の7月23日、年齢46歳(2022年4月現在)であることがわかりました。
指導者としては、まだまだお若い年齢ですね。
林和成監督の身長
林和成監督の身長について色々と調べてみましたが、残念ながら詳細はわかりませんでした。
【 #センバツ 】 星稜が敗戦 今大会を最後に勇退の林和成監督 「幸せな監督生活でした」 https://t.co/nHFKH5dTjg #野球 #baseball pic.twitter.com/GHx9rXAFA2
— スポーツ報知 (@SportsHochi) March 28, 2022
ただこの写真を見ると、後ろを歩く選手よりも背丈が低いことがわかりました。
後ろの選手が180センチ近くに見えるので、林和成監督の身長は170センチ台後半だろうと推測できます。
林和成監督の体重
林和成監督の体重について色々調べてみましたが、こちらも正確な情報を得ることはできませんでした。
こちらのサイトでは、標準体重についてのデータが記載されていますが、林和成監督の年齢と身長を合わせると、平均体重は60キロ台後半であることがわかりました。
なので体重は60キロ後半から70キロ前半であると推測できます。
林和成監督の血液型
林和成監督の血液型についても調べましたが、残念ながらはっきりとはわかりませんでした。
そこで林和成監督のプロフィールを含めてこちらのサイトで調査しました。
その結果、A型の
中途半端は大嫌い、コツコツした作業が得意、たまに自分ルールが発動する、本気で怒ったときはさらっと暴言が出てしまうーいえらぶコラム、あなたはいくつ当てはまる?ー血液型ごとの特徴とはより引用
というのが該当するようで、林和成監督の血液型はA型と推測できます。
コツコツと教員免許の勉強をがんばったり、2019年の選抜大会での出来事からもそう推測できます。
林和成監督の出身地
こちらの記事に記載されてましたが、林和成監督の出身地は石川県の金沢市であることがわかりました。
人生のほとんどを金沢で過ごしているので、地元愛の強い方というのがわかります。
林和成監督のwikiプロフィール
- 名前:林和成
- よみ:はやしかずなり
- 生年月日:1975年7月23日
- 年齢:46歳(2022年4月6日現在)
- 出身地:石川県金沢市
- 職業:星稜高校社会科教諭
林和成監督の成績
こちらのサイトによると、林和成監督は甲子園に春夏計9回出場、2018年の明治神宮野球大会では準優勝。
2019年の夏の甲子園では、現ヤクルトスワローズの奥川恭伸(おくがわやすのぶ)選手を擁して準優勝を果たします。
スポーツ紙で見る奥川恭伸の熱投。感動を呼んだ美談の説教と真相。 https://t.co/44B3JW7ZQy pic.twitter.com/LMqjH7Zzpv
— 高校野球ニュース (@Kokoyakyu_News) August 24, 2019
一方、選抜高校野球は最高で8強に終わり 、甲子園優勝をすることができぬまま監督を退任しました。
まとめ
今回は、 「林和成監督の離婚や再婚した嫁(妻)と息子!退任理由(クビ)や経歴などのwikiプロフィール!」と題してお送りしました。
- 林和成監督は2011年に星稜高校野球部の監督に就任し、甲子園出場春夏計9回
- 2022年の選抜大会を最後に監督を辞任。
- 出身校は星稜高校で、高校の1年先輩に松井秀喜さんがいた
- 離婚歴があると言われているが詳細は不明で、息子の林大陸(りく)さんは亜細亜大学の野球部に所属
という結果となりました。
今後も何だかの形で野球と携わってほしいものですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。